いつも大変お世話になっている私のお気に入りのお店の期間限定ラーメンが始まったと聞き早速行ってまいりました。


二日酔いでもするすると食べる事が出来るさっぱりラーメンがこちら
麺増し(大盛り)です。


とても丁寧で綺麗な盛り付けです。
冷やし中華は嫌いですが、冷やしラーメンは大好き。欲を言えばもっとキンキンに冷えているといいんですが、なにかと事情があるようですが
今日も美味しく頂きました。大満足。また伺います。
いつもお世話になっております株式会社岳さんが運営する
ORION IIDA (オリオン飯田)のプレオープンにご招待頂きました(嬉)
駐車場です。こちらの駐車場案内看板弊社で製作させて頂きました。
他オリジナルキャップやユニフォームも作らせて頂いております。いつもありがとうございます。
それでは行ってみましょう。
早速店内へ
許可を頂き撮影させて頂きました。
店内は狭いと伺っていたのですが、意外と広いなぁと。
カウンター4席 テーブル6人掛け1席 4人掛け1席 2人掛け2席
こちらがメニューです。 トッピングやご飯ものが充実してますね。
3びきのこぶたグループさんの国産ブランド豚を使用してるようです
私はトップのオリオンラーメンと迷いましたが、
信州味噌タンメンの小にしました。実は中にしようか、小にしようかとても迷いました。
それでは着丼です。
届いた瞬間確信しました。小でよかったと。かなりのボリュームです
こちらは同行者のオリオンラーメン 中 です。
これで中の通常です。野菜マシにはしてません。かなりの盛りです。
レンゲの下に見えるのがチャーシューです。物凄い厚み。
味噌タンメンですが、スープは濃厚少しだけ辛みのあるスープ。麺は自家製麵との事で味噌ラーメンにぴったりなとても美味しい麺です。
味噌ラーメン小での注文でしたが野菜もしっかり入っておりかなりの満腹感です。女性や小食の方は小を注文した方がいいと思います。
味変アイテムも多数あります。
面白いですね~
途中から豆板醬や 珍しい葱生姜醬 魚粉 ハチミツを加えて
完食です。
美味い!!
味変アイテムのおすすめは魚粉とハチミツ。
とっても美味しかったです。
息子の会社でお昼にお弁当が配られたよう。
息子は配られる事を忘れてお弁当を持参しており配られたお弁当は持ち帰り食べる事に!!それがこちら。
やい、やい。豪勢ですな。せっかくなので家族で頂く事に。
銀座ハンバーグさんのお弁当です。
それではパッカーンっと。
レア加減といい高級な雰囲気半端ないですね。
当然のように、おかずのようにビールです。
美味いです。美味いんです。美味いんです。
が私は一切れでノックダウン。察してください。
息子よありがとう。
ふたつ矢さん(株式会社岳)さんと下伊那農業高校さんとの企画信州黄金シャモプロジェクト
本日2/1からとの事で早速行って来ました。
昨年もとても美味しかったんですが、今年も販売して頂けるとの事で楽しみにしておりました。
メニューこちら
11時30分からの営業ですが少し早めに到着したらすでに暖簾が。
早速入店、すでにお食事をされている方がお見えになられました。なんとなく雰囲気が高校生の保護者の方々のような気がします。
シンプルに味わいたいなと思い注文はこれ!
とても綺麗な盛り付け♪食欲をそそります。
今年から登場した醤油ラーメン(梅)
今年は去年と比べて麵がちがう。とっても美味しい麺になってます。醤油はこってりとありましたが、それ程こってりとした感じもなくスープまで飲み干してしまいました。
あっという間に完食です。この価格で黄金シャモのラーメンが頂ければお得です。今月はしっかり通いそうです!
同行者の方は塩
これもとても綺麗な盛り付けで美味しそうでした。また後日のお楽しみです。
飯田市 松尾 八幡にある手羽先が美味しいと超有名なお店チキン亭のテイクアウトをしました。
お店はとても気さくなマスターと奥様で経営しており、味も接客も評判が良くいつも大繁盛しています。
マスターは名古屋手羽先から揚げで有名な風来坊で修行されたんだと思います。
今回はこんな時なのでテイクアウトでいただきます。
ターザンとチーターのテイクアウトです。
ターザンとは鶏の半身揚げの事です。テイクアウトでもパリパリジューシーなとても美味しいから揚げです。チーターとはモモの部分のから揚げの事です。モモ肉は特殊な下処理がされていて裏側の細かい骨の部分までしっかり味が染みてパリパリと頂けます。今度は裏側の写真もとりますね。ビックリする見た目ですよ。
味付けはニンニクが効いた甘目のタレですが、コショウで辛さの調整をしてくれます。
甘口、中辛、辛口、激辛 4種 から選べます。
激辛は食べた事がありますが、コショウで真っ黒になって登場しますお酒の席では話の話題に頼んでも面白いですよ。
私はいつも辛口でお願いしています。
昔は辛口と激辛の間に「辛目」が存在したんです。知る人ぞ知る辛目
辛目が一番私には美味しかったなぁ。
今回は私が辛口ターザン 息子(次男)が中辛ターザン 娘が甘口チーターを頂きました。
お支払いは全て私です(泣)なぜだろう。
しかしとても美味しかったです。
手羽先はもちろんの事ですが、ターザン、チーター 砂肝もおすすめすよ。
ずっと前に沖縄から取り寄せて食べた時から娘がはまった海ぶどう
ここ最近買ってくれ、買ってくれとせっつかれて泣く泣く購入しました((笑)
袋に入って食べるときに水に浸し戻して食べる海ぶどうもあるんですが、娘はこっちの方がいいみたいです。賞味期限が短いのが難点ですが、娘いわく
「あっという間に食べちゃうから大丈夫」と申しております。
わかりずらいですが、かなりの量です。早速付属のタレで食べてましたが、タレが少なめなので自分で調合して作っていました。
とても喜んでくれてなによりです。
クリスマスにはなにを食べるか。悩めるところです。
11月最後の日曜日 今日は朝からとても天気が良いのでバイクに乗って出掛ける事にしました。それでもそれなりに厚着で出発。
出発してからしばらくしてからマスクを持ってない事に気が付きコンビニで買おうとも思いましたがマスクがないので入るのも躊躇するし仕方がない一旦家に戻ります。
この時から薄々感じていましたがだんだんと曇り出して来ていました。
寒いけど、そのうち天気が良くなるだろうと改めて出発です。
ところが天気が良くなるどころかどんどん曇り始めてむちゃくちゃ寒い。こりゃヤバイなぁって位寒かったですが、当初の予定した場所へ到着です。写真でも分かるように雪が降って来そうな位の雲行きです
阿智村でも有名な中華料理屋さんですね。飯田市からも多くのファンが通うお店のようです。
丁度お昼時でしたので店内8割程度のお客さんがいました。
私は初めて伺うお店だったんで一人客でしたのでお客さんとの距離が少し近いですが、カウンターに座りました。少し待つとお店のおねーさんがお水を持って来てくれて「もしよろしければ奥の4人掛けテーブル席へどうぞ」と案内して頂きました。
一人客でしたので少し躊躇しましたが、ご厚意に感謝して移動しました。早速メニューを
店内はそれなりに暖房が効いて暖かいのかと思いますが、バイクで冷え切った体、特に手が冷たく思うように動きませんでした。
初めて伺うお店なのでラーメンを大盛りで注文です。
他のお客様も大勢いたので提供までには少し時間が掛かりました。
お客さんが帰られた後は食器を片付けアルコール消毒を念入りに行っておりました。
待ってる間に何人かの方が会計をされていましたが、先ほど席を案内してくれたおねーさんが対応しており、とても大きな声でお客様一人一人に「ありがとうございました~」と。とても気持ちが良い接客です。
接客は時に料理の味より大切だと私は思います。
そしてラーメン到着です。
スープから頂きましたが、少し味が濃いめではありますが王道の中華そばです。
麺は細麺固めの仕上がりでパツパツとしています。飯田市ではゆるゆる柔らかい麺のお店が多い中わりと飯田市近郊でこの麺が食べれるのは貴重です。
大盛りの麺量も適量であっさりして美味しいラーメンでした。
食べ終わってもまだ少し手がかじかんだ状態でした。会計時私にも気持ちが良い対応をして頂き気持ちが良くお店を後にしました。
体は割とあったまったので気合を入れて一気に帰路へ。
冷え切った状態なので家に戻ってからも1時間位おかしかったです。
冬場はバイクに乗れる機会が少なくなりますが、ちょこちょこカスタムしながら楽しみたいと思います。
今日は久しぶりに伺いました。お友達の先輩と一緒に訪問です。
素晴らしい店構えですね。期待が高まります。
見えにくいですが、テイクアウトもやってます。今日は厚焼き玉子を事前にお願いしておきました。この卵焼きはむちゃくちゃ美味しいです。安いのにめちゃくちゃ大きいんです。これはおすすめ。
他にもチョウザメを使用したオリジナルがあります。
今日はチョウザメラーメンを頂きます。
チョウザメの頭をメインとしてスープを作っているようです。
丁寧な盛り付けですね。メンマ、わかめ、ネギ チャーシュー チョウザメの身のスモーク チョウザメの皮 チョウザメづくし。
スープは臭みは一切なくとても良いダシが出てます。麺もぷりぷりととても美味しい麺です。
ただでさえチョウザメは貴重で全国的にも取り扱いが少ない魚を利用してこれだけのレベルの高いラーメンを頂けるのは嬉しいです。
全国でも食べた事がない人の方が圧倒的に多いかと思います。
今度は夜の部で一杯やりたいと思います。
前回食べた松茸づくしの画像もあるのでいつか記事化出来ればなと。
一枚だけのせます。
松茸薄切り、チョウザメのゼリー和え うにのせ。キャビアのせ。
キャビアも安藤自家製国産キャビア。めちゃくちゃ美味かった。
これだけキャビアのせたらどれ位金額行くんだろう?怖い、怖い。
昨日の日曜日はとても天気が良く気温も高くバイク乗りには最高の1日でした。って事で美味しいラーメンを食べようって事で遠征です。
まず一軒は伊那市では有名なニ八さんへ。外観の写真はありません。
頼んだのは煮干しベースの醤油らーめん。
綺麗な盛り付けですね。大きなチャーシューが2枚も入ってます。流石の人気店で11時30分営業開始ですが、40分頃には待ち客が発生しておりました。店内カウンターはコロナの影響で席を間引いていました。混雑しておりましたが手慣れた仕事で提供時間も早めでどんどん各テーブルへ提供されていました。回転率はかなり速そうです。
さて、お腹も満たされてどーしようかなぁと。
せっかく伊那まで来たんだからもう一店舗行こうって事でバイクで伊那の町を散策 伊那市も美味しいラーメン店が多いんで迷いますね。
今月から土日営業を再開した私の超おすすめ
も考えましたが、先日テイクアウト食べていたので泣く泣く我慢。
息子達は昨日ここのラーメン食べに立ち寄ったみたいです。
こちらも伊那では有名店ですが私伺った事がないんです。息子達は結構通ってるようで「美味しいよ」と聞かされていました。
それじゃせっかくなんでと散策お店を発見。待ち客もいないようだし寄ってみようって事で駐車場を探してウロウロと。
あった!お!一時間無料 店からも近いしここにしよっと思った瞬間二輪車侵入禁止。まじかよ。
って事でお店からは結構離れますが、伊那市の中央駐車場って所も一時間無料って書いてあって二輪車侵入禁止の看板もないんでこちらで
駐車券を取りバイクを駐車し、歩いて 喬さんに向かう事に。
少し距離があるんで一時間で帰って来れるかなぁと思い線路を渡った次の瞬間。あれラーメン屋がある。駐車場から歩いてすぐ。
「らぁめん勝ちどき」
あれ聞いた事がない店だぞ。新店舗のようです。一度は喬さんに向かおうと通り過ぎましたが、やはり新店舗の魅力と歩かなくて良い状況に負けて入店しました。
入店すると店内はとても明るく清潔感があります。ご主人がお出迎えしてくれました。
入ってすぐ販売機があるんで食券を購入
食券を渡し、水はセルフ お水をもってカウンターに着席です。
売る覚えですが、カウンターは8席程度だったとおもいます。綺麗に改装されて清潔感があるカウンターです。
テープル席は1席 今はコロナの影響からかグラスやお水を置いてあり使用してないようです。
オープンキッチンなのでラーメンを作る所を見ながら待ちます。
先客は3名全て提供済みだったので私1人分作る作業ですが、とても手際良く作られて5分程度での着丼でした。
塩らぁめんです。
熱いのでお気をつけ下さいとキッチンから渡して頂きます。
綺麗な盛り付けですね。早速スープから適度な油浮きのあるスープは単体だと少し塩気が強く感じましたが、とても丁寧に仕込まれているのがわかります。塩気は好みの問題ですが。
それでは麺を、こちらの麺はパッツパッツ。固めに湯で上げてありとてもこのスープに合います。美味しいです。麺の絡み具合を狙って少しスープが濃いめなのかもしれません。メンマは特に特徴もなく。
豚バラチャーシューはスープの熱が加わりトロっとろ。箸で持ち上げるのが難しい程柔らかいです。適度な塩気美味しかったです。
薬味ネギと三つ葉もいい仕事してますね。
ニ八さんからの連食でしたが、とても美味しく頂きました。
先に座っていた老夫婦が麺の量が丁度いいっておっしゃってたので成人男性は大盛りにした方がいいかもしれません。大盛り¥100アップなのでとても良心的なお値段ですね。
自家製麵のようなので大盛りもお安く提供できるんでしょうね。
店主さんはとても気さくな方で他のお客様とも楽しそうにお話をされていました。
ラーメンを食べ終わる頃には私1人だけとなってお店を出ようとした所店主さんが声をかけてくれました。私もラーメン好きなのでラーメン屋の話を少しお話させて頂きました。
店主の修行先をお伺いすると伊那では超有名な 「蒼空」さんだったようです。そりゃここのラーメンも美味しいわけだ。
今はなき飯田店にも勤務されていたようですので経験年数経験値は高いですね。
今後期待大のお店ですね。
今度は醤油ラーメンを食べに伺います。
追記
ここまでは良かったのですが、駐車場から出る際に駐車券を差し込んだ所全く感知しません。なんどやっても入らないんです。
やばい。出れられない。
入口にあるインターホンで担当者を呼んで対応してもらいました。
基本バイクは機械に感知されないようです。
そんな事書いてなかったのになぁ。
まぁしょうがない。時間は掛かりましたがとても丁寧な対応のおねーさんが手動で開けますって事で出してもらいました。ありがとうございました。
バイクで伺う際は気を付けましょう。
いつもお世話になっております。株式会社岳さんの展開する各店舗全ての企業ロゴが入ったオリジナルマスク製作させて頂きました。
たくさんのご注文ありがとうございます。
とてもカッコイイですよ。